クリエイターが文章やマンガ、写真、音声を投稿することができ、ユーザーはそのコンテンツを楽しんで応援できるメディアプラットフォームです。だれもが創作を楽しんで続けられるよう、安心できる雰囲気や、多様性を大切にしています。
noteでは、クリエイターのみなさんからの声をもとに、新機能(カイゼン)の開発を日々続けています。表現の幅が広がる新機能から、要望・フィードバックを元に対応したものまで。
2014年4月18日 · ここでは、あなたの創作のヒントになるようなネタが紹介されているかもしれません。みんながどんなことを書いているのか、参考に集まっている記事を覗いてみるのもおすすめです。 note公式Twitterでは、創作のコツやnoteの使い方を紹介しています。
2023年12月5日 · noteに投稿された3,740万本以上の記事から厳選した、特に読者人気の高い有料記事50本をご紹介します。販売数や読者のスキ率(※)などの指標をふまえて選出しました。 これまでに話題をさらった珠玉の記事は、あなたの生活や仕事に彩りや変化をもたらしてくれるかもしれません。ぜひご覧 ...
noteは、創作をする人、それを応援する人、ものづくりが好きなみんなのための街のような場所。 好みのクリエイターやコンテンツを見つけたり、自分のつくりたいものをつくったりして楽しめます。 いっしょに、創作の輪を広げていきましょう。
noteは自由な創作がおこなえるプラットフォームです。 自分の投稿を多くのひとにとどけませんか? まずは投稿の準備をしましょう アカウントを登録する プロフィール文を設定する プロフィールアイコンを設定する ...
2020年12月15日 · すてきな画像をもっと気軽につくりやすく 記事に見出し画像があると、SNSでのシェアされたときのアイキャッチとなるため、多くの人に読まれやすくなります。しかし、毎回1から画像をつくるのはなかなか難しいもの。 noteでは、そんな方のために「みんなのフォトギャラリー」という機能が ...
2022年2月15日 · 「noteもTwitterのように複数アカウント作成することはできるの?」 結論から言うと、 複数アカウントの作成は可能 です。 用途は様々あると思います。 ・映画ブログとグルメブログを始めるため、noteを分けたい時 ・業務的に複数ブログが必要になった時 ただ、noteの場合、ツイッターや ...
2020年6月24日 · 「noteをいますぐはじめたい。この勢いのままはじめたい!」。そんなかたに向けて、なるべくかんたんにnoteのはじめ方をまとめてみました。 noteには創作を続けるためのたくさんの仕組みがありますが、この記事では「これだけ読めばnoteをはじめられる」というものにしぼってご案内します ...
2021年4月17日 · 2021年1月から新しくアカウントを立ち上げ、街のIT屋COBRAとして始動。 文章を書くことは動画を作ることよりも大好きな私が、NOTEの超簡単な書き方をお伝えします。 では早速いきましょう。 ①大事な3つの設定 Noteは割と自由なことを沢山書いていい場所です。 しかし、 3つの設定 だけは意識し ...